神奈川県UNITY運営委員会県昇格考試

開催日程

曜日 内容 会場 備考
2023 4 29 昇格考試 相模原市立北総合体育館 交通案内 
6 11 昇格考試 相模原市立北総合体育館 交通案内 
8 27 昇格考試 藤沢翔陵高校
メタックス体育館はだの
格技場
第一武道場
11 12 昇格考試 相模原市立北総合体育館 交通案内 

2024

2 11 昇格考試 相模原市立北総合体育館 交通案内 

※行事参加の際には「健康観察シート」を記入・提出してください。

 

Googleカレンダー(昇格)

[+]Googleカレンダー をクリックすると、昇格考試予定を個人のGoogleカレンダーに表示できます↑

 

提出書類の内容及び諸注意

①昇格申請者名簿

  • 所属長の捺印、宿題欄には、「○」を記入、再試の場合は「不要」と記入。
  • 受験者が学生の場合、備考欄には学年を記入してください。(例:小5、中2、高3)

 

②宿題

  • 宿題は正式書類です。受験者は、青色か黒色のボールペン書きで400字詰め原稿用紙(A4縦書き)に清書して提出すること。
    学科宿題_作成例
  • 本部指定の宿題提出用紙を所属長より受領し、二つ折りせず右側2ヶ所ホチキス留めにて表紙として使用してください。
    宿題サンプル

     

  • 表紙の右下余白に緊急時の連絡先電話番号を記入してください。

 

③受験者にとって特別な配慮が必要な場合

  • 『昇級・昇格考試受験にあたっての特別理由書』(ダウンロード

 

④受験者は、考試日の前日までに受験費用納入を行うこと。

  • 2020年4月1日より昇格考試の受験費用(受験料、允可料)納入は、事前納入に変更となりました。

 

⑤所属長は、受験を希望する昇格考試実施日の 2 週間前までに、必要書類(受験者名簿と宿題)を下記まで郵送すること。

提出先:

〒245-8799 横浜市泉区和泉中央北1-41-1 横浜泉郵便局留

中島 健  宛て(携帯 090-5824-3955)

注) 郵便局への送付が早すぎる(3週間前以前)と、返送される可能性がありますので、早めに送る場合又は、締切日を過ぎて郵便局へ届く恐れがある場合は、昇格考試受付担当まで連絡してください。

■受付

試験当日の受付について (当日受験者以外の引率者1名が必要です。)

  • 受付:9:15より(受付は所属長又は引率者がする)
  • 所属長(引率者)は、受験者の出欠及び体調等を報告する事。
  • 受験経費 1000円/人  所属長が受験者人数分をまとめて納金すること。 所属名宛の領収書を発行します。

■受験者の持ち物

共 通道衣、帯、袖章、胴、筆記具、下敷き、下足袋、スリッパ又は上履き、不織布マスク
小学生:拳サポータ(なくとも可)
中学生:拳サポータ、ヘッドガード、金的カップまたは少林寺拳法ファールカップ(男性)
高校生以上50歳未満:少林寺拳法フェイスガード、少林寺拳法ファールカップ(男性)
*道衣の下にTシャツを着用する場合は、白色(ワンポイント可)のものとする
*すねサポーターを着用する場合は、考試員の許可を得ること

■標準スケジュール

9:00 入場
9:15 集合
9:30 鎮魂
15:30 試験終了
16:00 解散

 

⑥他県での受験に関して

神奈川県連盟事務局ならびに関東地区受験地区の事務局双方に、以下の申込書に必要事項を記入の上、送付してください。

2022年度_関東地区昇格考試受験申込書ダウンロード

 

<参考>2022年度 越境昇格考試受入状況

(詳細はマイページ「開催行事」を参照)

開催地 開催日 会 場 備考
東京都 10月23日 池尻小学校第二体育館  
12月18日 池尻小学校第二体育館  
2月12日 エスフォルタアリーナ八王子  
埼玉県 10月30日 戸田スポーツセンター  
11月23日 埼玉県立武道館(上尾)  
12月11日 戸田スポーツセンター  
2月26日 戸田スポーツセンター  
千葉県 10月9日 船橋市総合体育館(船橋アリーナ)  
12月4日 船橋市総合体育館(船橋アリーナ)  
2月11日 船橋市総合体育館(船橋アリーナ)  
茨城県 12月11日 牛久市牛久運動公園武道館  
3月5日 牛久市牛久運動公園武道館  
栃木県 12月11日 鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)  
1月15日 鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)  
3月12日 鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)  
群馬県 12月11日 渋川市武道館  
3月5日 渋川市武道館  

 

昇格運営委員会

運営委員会代表者 小磯 信一
(統括責任者) 柏井 伸一
資格担当責任者 飯田 昌一
主任考試委員 野村 良一
運営委員 運営委員長 佃  俊幸
副委員長 中島 健
受付事務・入力処理 中島 健
学科・宿題・鎮魂 沢柳 知己
高橋 裕美
山下 裕子
其田 益成
松永 真良
井上 政江
考試委員(順不同) 江橋 敏晴
西山 充
根岸 雄次
鈴木 康夫
安田 恒雄
児玉 千尋
三浦 昭良
藤野 健司
内田 豊寿
津川 辰己
佐々木 重光
辻 行髙
和栗 研一郎
倉本 智
中村 博文
岩田 章三
福島 偉勢男
平井 美智雄